光陽Today(Today's Koyo Diary)
11月14日に進路説明会が開かれました。お忙しい中、保護者のみなさま、ありがとうございました。
本日、総合的な学習の時間に1・2年生を交えてのクロスセッションを行いました。
1年生・2年生混在で6・7人のグループに分かれ、1年生は秋の校外学習で学んだことを、
2年生は職場体験で学んだことをそれぞれ発表し合いました。
画像や動画を多数使ったり、クイズ形式にして説明したり、生徒それぞれの個性に
あふれた発表が多く、1・2年生共に学びが深まりました。
両学年ともに、この経験を生かしていきましょう!
本日、出張音楽堂が行われました。お忙しい中、大宅さおり様、岩上杏子様、山崎智里様に来ていただき、演奏を披露してくださいました。生徒たちは、演奏を真剣に聞き、光陽中全体でリズムに乗りながら、演奏を楽しんでいました。
生徒たちは、クラシック音楽のおもしろさや奥深さを感じることができたと思います。
11月7日(金)3時間目の保健体育の時間に、学校薬剤師の高嶋先生をお招きし、2年生を対象として薬物乱用防止教室を実施しました。
1学期に保健体育の授業で学んだ薬物乱用について振り返りながら、さらに専門的な視点でお話をしてくださいました。違法薬物は分からないように隠語で呼ばれたり、おしゃれなパッケージのお菓子に入っていたりするなど、意外と自分の身近にあることもあるため、正しい知識と「絶対に薬物を使用・保持しない」という強い意志をもつことが大切です。また、薬物の使用を誘われた場合は、①「私は」「僕は」を主語としてきっぱり断る、②その場から逃げる、③警察に通報することが有効であることを学びました。1回の薬物乱用で思い描いた人生が台無しになります。自分自身の体や夢と希望溢れる今後の人生を自分自身で守っていってほしいと思います。
2年生では、各クラスで職場体験の発表リハーサルを行いました。
班ごとに分かれてタブレットで作成した資料を使って発表を行い、発表した人は班のメンバーから
質問や意見を聞きました。次回の発表では、1年生と他クラスに向けて発表を行うので、
今回あがった質問や意見を受けてよりよい発表ができるようがんばりましょう!
1年生は、総合の学習の時間に、校外学習で学んだこと等について、2年生へ向けた発表資料の作成を行いました。各グループで、学んだことを整理しつつ、それぞれのテーマに合わせた資料を作っていました。後半は、クラス内で発表練習を行い、お互いにアドバイスを送り合っていました。来週の発表をがんばりましょう!
2年生は職場体験を終え、校内での発表資料作りに入りました。
インタビューやメモを取った内容、撮影した写真を元に、様々な発表ツールを使って資料を作っていきます。
1年生にも発表する機会があるので、先輩として職場体験での学びを伝えることができるようがんばりましょう!
2年生は23日・24日に職場体験に行きました。実際の仕事を体験し、働くことの大変さや責任を感じるとともに、職場の方々からたくさんのことを学び、自分の将来について考えるきっかけにもなりました。学んだことは、今回の職場体験で終わるのではなく、今後の進路や学校生活にも生かしていきます。
1年生は校外学習に行ってきました。「地域をよりよくしよう」をテーマに、1組「三国」・2組「敦賀」・3組「大野」・4組「武生」の各方面に行き、午前中は班別行動を行い、午後は体験活動を行いました。班別行動では、事前に計画を立てて、生徒自身の力で行動していました。体験活動では、どのクラスも真剣な表情で取り組んでいて、体験後はとても満足した表情でした。今後は、校外学習の振り返りを行い、学びをまとめていきます。
1組
2組
3組
4組
1年生は道徳の授業で、「あふれる愛」という教材を行いました。
まず最初に「マザー・テレサ」という人物を知り、貧困や病に苦しんだ人を助けたという話から入りました。そして、教材を読む中で、マザー・テレサがどのような思いで、人を助けていたのかを考えました。マザー・テレサの行動の背景を、考えていくことを通して、「命の大切さ」を学ぶことができたと思います。