6月10日、連合音楽会に参加しました。前日は1・2年生の前で合唱を披露し、1・2年生からは本番でさらにいいハーモニーが披露できるような応援の言葉をもらいました。本番直前の練習後には全員で円陣を組み、気合いを入れました。事前に修学旅行があり、練習する時間がはなかったのですが、本番ではフェニックスプラザのホールにすばらしい歌声を響かせることができました。
光陽Today(Today's Koyo Diary)
6月5日、2年生はバスに乗って金沢校外学習に出発しました。天候にも恵まれ、バス降車後、各班に分かれてそれぞれのテーマに合わせた目的地に向かいました。地図の見方などに悪戦苦闘しながらも、歩いたり交通機関を利用して、目的地に辿り着き、体験活動・インタビューを行い、「金沢のよいところ」を調査することができました。今後、学んだことをしっかり振り返り、総合的な学習の発表会に生かしましょう!
1年生は、6月5日(木)校内レクレーションを行いました。クラス対抗ドッヂビー・大声校歌コンクール・似顔絵GP・クラス対抗リレーを行いました。どのクラスも優勝を目指して、全力で競技に取り組み、全力で声を出して、レクレーションを盛り上げていました。クラス対抗で熱中しつつも、お互いに「がんばれ!」「ありがとう」などの温かい声かけであふれていて、クラスの仲も学年の仲もより深まったレクレーションになりました。
本日修学旅行3日目です。良い天気に恵まれ、クラス別研修を行っています。
1組はチームラボ・日本科学未来館、2・4組は湯島天満宮・アクアパーク品川、3組は東京タワーを訪れています。
お昼頃に北陸新幹線を利用して東京駅から福井に戻る予定です。
修学旅行2日目です。本日は朝から雨が降っていますが、午前中は都内の班別学習をしました。グループごとに企業訪問をして、総合的な学習の探究活動を行いました。
午後からはディズニーランドを楽しんでいます。
明日はクラス別研修を行う予定です。
6限目に、校内レクリエーションに向けた準備を行いました。各クラスの級長から、各レクリエーションの説明が行われました。準備の時点で、生徒がとてもわくわくしている様子が伝わり、クラス一丸となって全力で取り組もうという思いが伝わってきました。当日がとても楽しみです。
修学旅行1日目です。スカイツリー、浅草を散策した後、水上バスツアーを楽しみました。
明日はあいにくの天気予報ですが、都内での班別活動とディズニーランド散策をする予定です。
本日は1、3組がクラス写真を撮りました。2、4組は明日撮影する予定です。
今日の総合の時間では、校外学習のしおりの配布・読み合わせ、学級目標決めを行いました。しおりを活用して、来週の校外学習に向けて準備をしていきましょう。学級目標決めでは、タブレットでアプリなども利用して、クラスみんなの意見をまとめました。どんなキーワードを入れたいか、サブタイトル含めて級長が進行して、活発な話し合いができました。クラスで決めた愛着ある学級目標を達成できるよう、クラスで団結していきましょう!
今回はまず日本の人口減少問題や全国の町おこしの事例についての話を聞いた後、「自分たちの町の強みを生かして多くの人を呼び込む」ことを念頭に、福井の強み・福井の宝についてみんなで考え、発表しました。その後班に分かれ、これから行く金沢の町おこしのアイデアやイベントについて調べ、金沢に行って見てみたいもの、調べてみたいものを班で決めていきました。ただ漫然と行くのではなく、金沢市が人を呼び込むためにどんな創意工夫を凝らしているのか、できるだけ多く学び取り、福井に持ち帰りましょう!
本日、3~5限目に韓国水原市ジュニア大使の学生と交流を行いました。3.4限目は、水原市の学生たちも一緒に授業へ参加しました。お互いに積極的にコミュニケーションを取り、楽しく授業を参加している様子でした。給食も一緒に食べて、福井のふるさと給食を「美味しい!」と話していました。5限目は、ジュニア大使から水原市についての紹介や出し物があり、1年生は大いに盛り上がり、忘れられない思い出になりました。1年生からは、「We'll Find The Way はるかな道へ」の歌を送りました。水原市ジュニア大使は、1年生の元気いっぱいの歌声に感動している様子でした。