6月25日から始まる夏の大会に向けて
各部活動の掲示板です。生徒の皆さんからの温かいメッセージが
試合の力になりそうです。
みんなで支え合って、1試合でも多く
3年生にとって最後の大会を戦って欲しいです。
築け伝統 躍進光陽
6月25日から始まる夏の大会に向けて
各部活動の掲示板です。生徒の皆さんからの温かいメッセージが
試合の力になりそうです。
みんなで支え合って、1試合でも多く
3年生にとって最後の大会を戦って欲しいです。
築け伝統 躍進光陽
朝のスタートは読書からのスタートです。
静に読書に集中して、1限目からの授業に備えます。
さわやかな朝がスタートします。
スクールカウンセラーの岡本です。
人に自分の思いを伝えるのが怖くて、なかなかできないという相談を受けたことがあります。工場で働いていて、仕事を辞めたいのだけれど、社長さんに辞めたいと言えないという悩みです。
皆さんの中にも、そういうのは苦手だなあと思っている方がおられるかもしれません。
それは、決して珍しいことではないのです。
その時ご相談いただいた方は、色々な人と話す場面を設定して練習されました。
ある時、中学時代にいじめられていたことを思い出して、その人に電話をしてみるというチャレンジをされました。電話で話したら、その人に直接会うことになったのです。その人と会って話すうちに、クラス会を開くことを思いつき、そのお世話役をすることになりました。たくさんの同級生に連絡をして、クラス会の日には、皆さんの前であいさつし司会を務めたのです。この方にとっては、準備から当日まで最も怖い場面の連続です。しどろもどろながら司会を務め、クラス会は皆さんに、楽しんでいただけました。
この方は、これらの体験を通して、自分は、人のお世話をしたいんだと気付かれたのです。それまでは、人と接するのは苦手だ、怖いとばかり考え、工場の仕事など、人と接することを避けやすい仕事を選んでこられましたが、人のお世話をして、人と接する仕事がしたいんだと新しい発見をされました。それで、研修を受けて、介護の仕事を目指すことになったのです。
その方は、人と接することが大切だと思うからこそ、上手くいかなかったらどうしようと緊張したり、不安になっておられたのです。あなたも、不安に感じたり、緊張したり怖くて避けたくなることの後ろに、あなたが大切にしたいことが隠れているかもしれません。一緒に探してみましょう。避けていると大切なものに近づけません。
今日は、2限目から5限目まで、市教育委員会から指導主事の先生が
授業参観に来られました。一人一人が真剣に授業に取り組み、新しい
発見をすることができました。
【1年の数学】 【1年の技術】
【2年の社会①】 【2年の社会②】
今日は、2限目から5限目まで、市教育委員会の指導主事の先生が
授業を参観に来られました。しっかりと話し合うことで、自分の
考えを深めることができました。
【3年生の道徳】 【1年生の社会】
6月26日27日に開催される春季陸上に向けて、毎日一生懸命練習に励んでいます。1人でも多くの生徒が自分のベスト記録を更新できることを期待しています。また、激励会にむけて応援歌の練習も3年生を中心に頑張っています。3年生は部活動ができるのもあとわずか。1日1日の活動を大切にし、後輩たちに何かひとつでも大切なことを残していってもらいたいです。
修学旅行も終わり、3年生は総合的な学習の時間に進路に関する学習をしていました。
資料やi-padを使って、自分の希望する高校について調べていました。
さらに高校だけでなくその後の進路(専門学校や大学)について具体的に考えている姿もありました。
先日お伝えした校外学習のCMづくりは各クラスで進め、文化祭で全校生徒に披露する予定です。さて、本日夏休みの職場訪問に向けて、キャリア学習が本格的に始まりました。生徒は1年での出前講座などの学習を踏まえ、自分の適性や特性を見つめ、将来どんな仕事に就きたいか考え、職場訪問を行います。事前に職種や分野を決定し、エントリーシートに自己PRや訪問先でどんなことを学びたいかを記入し、それを元に実際に面接を体験します。将来の夢に向かってふぁいっ!
なお、職場訪問受け入れのご協力本当にありがとうございました。今後も生徒達の真剣な活動発信していきたいと思ってます。
今日は暑かったです。まだ6月10日ですが、最高気温が32度を超え、
学校も今年初のエアコン稼働となりました。
久しぶりの稼働で、いくつかの教室でエラーが発生しましたが、すぐに
点検・修理を行い、全教室で無事に稼働することができました。
またまた授業の様子(その3)です。
国語と社会です。